以前こちらの記事でも書きましたがふるさと納税の返礼品として栃木レザーのシステム手帳をいただきました。

毎日使用していてふと思ったのです。
何とかしてペンケースを取り付けできないかと。。。
調べてみるとブックバンドと一体になっているものや、ペンホルダーのリフィルはありました。
↓こういうのですね
リンク
リンク
うーん。。。
自分の思っているのと少し違うんですよね。
ということで無いなら自作でしょってことでDIYで作ってみました!
材料

必要なもの
- ブックバンド付きペンケース(ブックバンドが取り外せるタイプ)
- 下敷き
- カッター
以上の3点です。
ペンケースは家にあったパイロットの物を使用しました。下敷きは多分百均の物だったと思います。
リンク
リンク
それでは作っていきましょう!
自作と言っても行うことはシンプルです。
作業工程
- 下敷きに2か所切れ込みを入れる
- ペンケースのブックバンドが通っていた部分を通す
- 完成!
以上です(笑)
簡単ですよね!

細腕トシ
実際の作業を画像を使って説明します!

まずどんな感じで下敷きに取り付けるかの位置決めをします。
今回はこの様に下敷きの中央に取り付けることにしました。

このペンケースの位置にそって下敷きに2か所切れ込みを入れます。
切れ込みにペンケースを通すので5mm程の幅を持たせます。

このようにペンケースのブックバンドが通っていた部分を下敷きに通します。
後はシステム手帳に取り付けたら完成です!


リフィルの枚数にもよると思いますが厚みは特に問題なさそうです。

私は表にパーカーのソネット等ボールペンを挿し、ファスナー内部に万年筆等を入れて運用しています。
まとめ

細腕トシ
いかがだったでしょうか?
簡単に自作することができペンケースも取り外し可能ですのでかなり便利だと思います。
もしよかったら皆さんも自作してみてくださいね!
リンク
あわせて読みたい